文系社会人は医学部進学の夢を見るか?

文系社会人が心の底から願う夢の実現のために死力を尽くす、その奮闘の記録。

文系社会人と教科書

やはり基本から着実に。

以前から何度か言及している教科書について今回は書こうと思う。

前回の受験が5年程前ということもあり、受験が終了してから高校時代に使っていた教科書は全て処分してしまっていた。

更に、どうやら学習指導要領が変更しているらしく、自分が以前学んだ範囲と、現在の高校生が学んでいる範囲(ひいては大学受験で出題される可能性のある範囲)とに若干のズレが生じているようである。

例えば理科に関していうと、以前は「○○(科目名)Ⅰ」とか「○○(科目名)Ⅱ」という区分だったのだが、現在では「○○(科目名)基礎」とか「○○(科目名)」という区分になっている。

他にも数学Cがなくなって数学はⅠA、ⅡB、Ⅲとなっていたりと、学習指導要領の変更は特に理系科目で著しい。

という訳で、まずはどのような範囲になっているのかを知るためにも、教科書を手に入れよう、ということになったのである。

高等学校の教科書の入手法

と題してはみたものの、あくまで私個人の入手に至るまでの経緯である。

知人に聞いた話ではあるが、教科書はいつでもどこでも手に入るという訳ではないらしい。教科書は売れ残りが出ると困るものらしく(また売れ残ったとしても、今後その売れ残りが売れる可能性も低いため)、学校単位などで仕入れて、余った分は教科書会社に返送、みたいな形が取られているらしい。そのため、いつでもどこでも手に入るわけではない、ということになるそうだ。

教科書を手に入れやすい時期は丁度今のような時期なのだそうだ。高等学校に教科書を売り終えた4月下旬~が入手しやすいらしい。

入手方法の手順としては、以下のようになる。

①まずは以下のサイトにアクセスし、自分の住む地域の教科書供給会社を調べる。

一般社団法人全国教科書供給協会

②次にその教科書供給会社に連絡し、最寄りの教科書販売店を教えてもらう。*1

③そしてその教科書販売店に出向くなり、電話で連絡するなりして教科書を注文する。

教科書を注文する際は、事前に「教科書のタイトル」「出版社」「教科書番号」を調べておくとスムーズに注文できる。

また、どのような教科書が発行予定なのかは文部科学省のホームページにPDFがある。

教科書目録(平成28年4月):文部科学省

今回は理系科目の教科書と、社会の教科書が必要だったので、それらを注文した。

どの教科書を注文するかについては、私は自分の出身校の学生と同じ教科書を注文することにした。(学校名+教科書で調べて使用している教科書が出てきたため)

肝心の社会科目は…?

センター試験で利用する社会科目は、日本史に決定した。暗記量は多いかもしれないが、安定して点が取れるということと、自分と相性の良い科目だからである。

2017年度センター試験の点数は53点と低かった*2が、今後の伸びしろと完成度に期待したい。

 

応援してくださると心の底より喜びます。

にほんブログ村 受験ブログ 大学再受験(本人・親)へにほんブログ村

 

今晩はこの曲を聴きながら。

アルクアラウンド

アルクアラウンド

 

*1:その教科書供給会社から教科書を購入するという方法もあるが、私の場合教科書供給会社が自宅から少し遠かったため、最寄りの教科書販売店の情報を問い合わせた

*2:参考までに地理Bの得点:75点